教員情報
閉じる
ナガイ ケンジ
NAGAI Kenji
長井 謙治
所属
文学部 歴史学科
職種
准教授
学会発表
2025/01/11
石器づくりの身体を科学する―実験考古学的アプローチ― (文部科学省科学研究費助成事業学術変革領域研究(A) 2024-2028年度 マテリアマインド 物心共創人類史学の構築 マテリアマインド・プロジェクト 第2回全体会議)
2023/09/30
ここまでわかった北町遺跡の暮らしと環境ー最新の学術発掘調査の成果ー (第5回 南陽市民大学講座)
2023/07/02
Basic techniques for making stone tools. (A basic workshop to introduce stone tool manufacturing techniques to the general public and participants of the International Obsidian Conference, International Obsidian Conference(IOC)Engaru 2023. Engaru, Japan.)
2023/05/28
山形県南陽市北町低湿地発掘プロジェクト:2020-23年度合同発掘調査の中間的報告 (日本考古学協会第89回総会研究発表)
2022/11/12
縄文草創期の暮らしと環境を復元する (第7回 愛知学院大学文学部歴史学科 土曜セミナー「歴史学の再生」)
2022/10/15
晩氷期温暖期(約13,000年前)における日本の両面加工有舌尖頭器の技術とその展開-縄文時代草創期の沿岸適応と人類移動の理解に向けて (新学術領域研究 国際シンポジウム ベーリンジア:ユーラシアからアメリカへの人類の拡散)
2020/02/09
ヤンガードリアスの湿地性集落址 (考古学フォーラム 2020)
2018/10/20
"Jomon Art" project, 2017 (The Era of Consuming History: the Public and Historical Studies, The 7th International Symposium of Palaeolithic Archaeology.)
2017/12
東アジアの中の金取IV (第31回東北旧石器文化を語る会シンポジウム)
2017/06
石器製作と技能研究の展望 (石器技術研究会シンポジウム)
2017/05
山形県高畠町日向洞窟遺跡の発掘調査(2013〜2016年度) (日本考古学協会第83回総会)
2016/06
Variability in East Asian Pressure Flaking Techniques on Bifaces during the Final Paleolithic and Early Neolithic. (The 7th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA).)
2015/10
石器づくりの可能性 (岩宿フォーラム2015シンポジウム)
2012/06
East Asian Lithic Technology and Its Similarities Before the Early OIS 3. (5th Annual Meeting of the Asian Paleolithic Association and the 17th International Symposium “Suyanggae and Her Neighbors in KURTAK”.)
2010/06
前・中期旧石器時代の石器製作技術 (日本旧石器学会 第8回講演・研究発表シンポジウム)
2007/06
有舌尖頭器の東西差 (日本旧石器学会)
閉じる