教員情報
閉じる
マツウラ フミアキ
MATSUURA Humiaki
松浦 史明
所属
文学部 宗教文化学科
職種
准教授
著書・論文歴
2025/02
論文
刻文史料にみるジャヤヴァルマン7世時代の寺院と尊像(1)――バンテアイ・クデイ寺院の歴史的位置づけをめぐって―― カンボジアの文化復興 (34),37-66頁 (単著)
2023/12
論文
古代クメール刻文の終焉――ジャヤヴァルマン七世期とその後の刻文史料 青山亨編『東南アジア「古代史」の下限としての14・15世紀についての地域・分野横断的研究』,22-39頁 (単著)
2023/08
著書
アジア人物史第3巻 ユーラシア東西ふたつの帝国 (共著)
2023/07
著書
歴史の転換期第5巻 1348年:気候不順と生存危機 (共著)
2023/06
著書
アジア人物史第4巻 文化の爛熟と武人の台頭 (共著)
2022/05
著書
岩波講座 世界歴史4 南アジアと東南アジア:~15世紀 (共著)
2021/03
著書
東アジア文化講座 はじめに交流ありき 東アジアの文学と異文化交流 (共著)
2019/12
著書
歴史の転換期第4巻 1187年:巨大信仰圏の出現 (共著)
2019/02
著書
アジア仏教美術論集 東南アジア (共著)
2018/07
論文
クメール刻文研究の新時代 東方学 (136),89-100頁 (単著)
2017/06
著書
State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia: A Comparative Study of Asian Society (共著)
2017/05
論文
Recent Developments in Khmer Epigraphy Asian Research Trends New Series (12),85-106頁 (単著)
2016/03
論文
近年のチャンパー刻文研究と重要刻文解説(10世紀まで) 深見純生編『東南アジア古代史の複合的研究』,115-127頁 (単著)
2015/12
著書
アンコール・ワットを読む (共著)
2014/11
論文
アンコールの彫像にみる人と神――刻文史料の検討から 佛教藝術 (337),36-55頁 (単著)
2014/01
論文
Inscriptions as Indicators of “Indianization” Transactions of the International Conference of Eastern Studies (58),21-41頁 (単著)
2012/11
論文
アンコールにおけるデーヴァラージャ崇拝 環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究,15-26頁 (単著)
2011/06
論文
回顧と展望 東南アジア 史学雑誌 120 (5),265-271頁 (単著)
2010/12
論文
真臘とアンコールのあいだ――古代カンボジアと中国の相互認識に関する一考察 上智アジア学 (28),117-139頁 (単著)
2009/03
論文
クメール碑文のなかの「他者」――インドと中国を中心として カンボジアの文化復興 (24),15-22頁 (単著)
2008/03
論文
アンコールとチャンパーにおける「インド化」について カンボジアの文化復興 (23),11-18頁 (単著)
2007/01
論文
13世紀末の『真臘風土記』に記された対外交易 アンコール遺跡を科学する (12),25-35頁 (単著)
閉じる